翻訳と辞書
Words near each other
・ 興善寺
・ 興善寺 (奈良市十輪院畑町)
・ 興国
・ 興国 (日本)
・ 興国商業高等学校
・ 興国天皇
・ 興国寺
・ 興国寺 (和歌山県由良町)
・ 興国寺 (富山市)
・ 興国寺 (由良町)
興国寺 (長岡市)
・ 興国寺城
・ 興国寺藩
・ 興国生命ピンクスパイダーズ
・ 興国県
・ 興国県 (曖昧さ回避)
・ 興国県 (黒竜江省)
・ 興国管理学院
・ 興国高校
・ 興国高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

興国寺 (長岡市) : ミニ英和和英辞書
興国寺 (長岡市)[こうこくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
興国 : [こうこく]
  1. (n,vs) making a country prosperous 2. prosperous country
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [し]
  1. (n-suf) city 

興国寺 (長岡市) : ウィキペディア日本語版
興国寺 (長岡市)[こうこくじ]

興国寺(こうこくじ)は新潟県長岡市千手2丁目にある曹洞宗寺院。山号は太平山。等級は二等法地本尊は上品上生阿弥陀如来
== 経歴 ==
当初は興国庵という名称であり、現存する本尊が阿弥陀如来であることから浄土真宗浄土宗などの浄土教系寺院であったと推測される。その後、正保3年(1646年)に越後長岡藩家老牧野頼母家当主の牧野正直(市右衛門)が大檀那となって広大な堂宇を建て、曹洞宗僧侶の方外雲吉を開山として再建し、興国寺と改宗改称した。戊辰戦争で焼失し、再建されるも大東亜戦争長岡空襲により再度消失。戦後二十三世大観良辨(俗名・中村良辨)により再建され現在に至る。また、米百俵の故事で知られる長岡藩大参事小林虎三郎の墓が東京より当寺に改葬されている。
現在の方丈は二十四世大忍慧道(俗名・小西慧道)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興国寺 (長岡市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.